今度はボディを綺麗にしていきます。
ネックジョイント部分から露出している素の木材の色を見る限り、薄い赤紫色という特徴から、アルダーっぽいですね。
まずは、ピックアップのエスカッションを固定しているネジとか、ピックアップ自体を固定しているネジとか、裏蓋を固定しているネジとか、とにかくネジというネジを、すべて新品にリプレイスするため、外していきます。精密ドライバーがあると便利。
ネジは、ギターワークスで調達しました。今回、ストラップも、新品にするので、ストラップピンも外しちゃいます。なぜって、ストラップは、ヌーノも使用しているディマジオ製のクリップ式のストラップに交換するからです。このストラップは、クリップで簡単に外したり付けたりできるように、ストラップの根元部分に、ストラップピンが最初から取り付けられてるんですよね。
ホントは、ピックアップもヌーノ仕様に交換したいんですが、今回は見送り。だって、このピックアップでも、十分イイ音してるし、チープなギターなりのバランスもいい感じなんですよね。ちなみに、ヌーノのピックアップ仕様は、フロントがDuncunのSH-1n、リアがWilde Bill Lawrence USAのL-500XL。いずれアップグレードします。
ネジを新品に交換する前に、ボディの汚れを落とします。綿棒とか、マキタの掃除機で、綺麗にしました。
更に、サウンドハウスで購入した、KEN SMITHのPRO FORMULA POLISHで、全体を磨きあげていきます。

新品のネジを使って組み上げていきます。楽し~。最後にUSから取り寄せた”N2″ステッカーを貼って完成。
めっちゃ綺麗になりました。いよいよ、ネックとかブリッジを組み付けて、完成させます。弾くのが楽しみ!(つづく)